2017年4月29日土曜日

温度計

以前買った、リボンタイプのH4のLEDライトをVTXに使用する為
心配だった発熱量を測ってみます。
ハイビームで点灯させます。電流値は1.5Aと省エネです。















15分点灯させ、接触温度計で測ると52℃です。















微妙です。現在外気温は17℃ですので、真夏になった時には
+20℃として、リボンは70~80℃になるかも知れません。
ヘッドライトケースの内側の配線にリボンが接触すると・・・。















断熱材が入るスペースは有りません。このLEDライトの使用は断念します。
ヘッドライトケースの中に配線が少ない車両(モノサスのR100など)
なら使えそうです。
温度の測定です。今回、赤外線の非接触温度計を使わず、接触温度計を
使用した理由は、測定面のリボンがステンレスで、放射率が1.0以下の為
正確な温度測定が出来ないからです。
非接触の温度計は便利ですが、測定面の材質、状態に注意が必要です。
因みに非接触温度計で測定すると、39℃でした。















この数字で判断するとトラブルの原因になる可能性が生じます。

M君のサイドカーの車検です。サイドカーのタイヤの減り方が変です。
スイングアームのガタが、わずかですが有ります。















分解し点検します。















特にベアリングに異常は無いので、プリロードの調整して修理完了です。
M君は本日、海外ツーリングに出発しました。車検の受検は帰国後
になります。
土産話が楽しみです。


2017年4月24日月曜日

ドナルド絶好調

昨日、ドナルドで朝ツーです。10℃なのでグリップヒーターでしのぎます。
日曜日なので、駐車場には何台か車が止まっています。バイクはいませんでした。















ドナルドはチョットの整備で復活し、海外ツーリングに再度、使えそうです。

メガゼウスの継続車検です。お客様からホイールボルト回りの確認依頼が有りました。
ホイールボルトはM12P1.25なのでハブ側の雌ネジが痛み易い。
3ヵ所のハブのネジが怪しい。
ヘリサートで修理します。タッピングは面に垂直に立てなくてはいけません。















ヘリサートを組み込み完了です。ホイールボルトも新品に交換です。















前回紹介した車両、ドライブシャフトのブーツも亀裂が・・・・・。















グリスも漏れ出しています。
国内には、他にも他社で輸入販売した車両も何台かは有るはずです。
殆どの車両が10年は経過しています。
基本的な整備だけはしっかり行ってもらいたいと思います。





2017年4月21日金曜日

車検

GL1800はタイヤ交換と、ロングツーリング前の点検です。















EZSサイドカーのハブベアリングはテーパーローラーを使っています。
プリロードが正しくないと、ベアリングの寿命は著しく短くなります。
勿論、グリス切れもダメです。このサイドカーの様に、トレッド、リード
が大きいサイドカーはハブベアリングに負荷が掛かるので要注意です。
後はナビの取付です。7インチなので取付方法は従来方法では取りつきません。
ナビは後日持って来て頂けるので、それまでに考えます。

サイドバイクの改造です。他社で輸入販売した車両ですが、弊社のお客様の
お口添えがあり、同じグループの方なので何とかしてほしいとの事でした。
段取りだけしておきます。車検は取ったばかりだそうです。















しかし、冷却水が殆どタンク内に入っていません。
















ベルトも・・・・・。















この車両、改造の前に点検整備が必要です。
実際に作業に入るのは来月15日からの予定なので、何とかなると思います。





2017年4月17日月曜日

チョット ブレイク

今年の桜は一気に咲いたので、とてもきれいでした。
一週間前近所の桜です。


























散り始めましたが、今だきれいに咲いています。

土日はWTNのキャンプに西湖に行きました。















今回は一人だし、天気も良いのでタ―プテントは張りません。















夕食は5年振りに再会したシーマン君の鍋を頂きました。















今年は6人ほど海外ツーリングに出かける参加者がおり
計画などを発表していました。
参加者は40名で、皆さんのエネルギーを頂きました。
夜は冷え込みましたが、冬用シュラフ、インナーシュラフ、毛布
で快適です。
翌朝5時の気温は1.7℃でした。















シートにも霜が付いています。















軽装備の参加者は厳しかったと思います。
集合写真の撮影後、早々に帰ります。
富士山がきれいです。















朝霧の付近で野焼きをしていました。炎は3m位あり、怖いくらいです。















10時到着、仕事です。ドナルドも快調でした。


2017年4月14日金曜日

ドナルド

明日のキャンプの準備です。Pは不参加の為ドナルドで行く事にします。
ドナルドはトルコから戻ってきて、ろくな手入れもしていません。
整備の基本は掃除からです。
まだ中央アジアの汚れがびっしりです。















高圧洗浄はダメですが、ケルヒャーを使います。
落ちた泥です。















フレームは錆びて、塗装がはがれました。















悪路走行では、とび跳ねた小石などでこんな事になってしまいます。
オイル、エレメントも交換です。7500km位走っているので汚れています。















やりだすとキリが無いので、ここまでとします。
でもたっぷり4時間掛かりました。








2017年4月11日火曜日

正統派

仕事が順調です。やはり、一般修理より車検業務が優先しますので検査の予約
は欠かせません。4月に入り、予約も取り易くなりました。

昨日はハーレーの中古新規の車検です。検査担当が、方向指示器に係わる
審査事務規定の変更を知らず30分程待ちでした。















このハーレーのブレーキオイルはシリコンオイルなので要注意です。
混ぜると危険です。純正で2種類有ります。















エンジンオイルの交換時、ドレンボルトにシールテープを巻くのも
独特です。















ブレーキワッシャーもゴム入りの物を使用しています。















GL1800も車検です。この車両、エアコン付きで作った物です。
冷却するにはコンプレッサーを取り付ける必要が有ります。
その為、エンジンに動力の取り出しの為の穴を開け、
プーリーを取り付けました。書けば簡単ですが、大変でした。
カバーもFRPで作製しました。プーリー間が長いので、ベルトが踊りますので
テンショナーも独自の物を作りました。















アメリカのサイドカーメーカーには氷りを使ったクーラーなる物が有りましたが、
こちらは正統派の冷暖房を作り上げました。

R100RTも整備を始めます。あまり乗られていない様ですが
ゴム類は要注意です。















今週末はWTNのキャンプです。天気も何とか良さそうです。
http://www.wtn-j.com/
面白い話が聞けますよ。




2017年4月10日月曜日

JAF

モノサスのR100RSの改造です。油温計のセンサーは飛び石保護の為ガードを
作りました。


























ホイールアーチに余裕が無いので、ハブのスタッドボルトも必要最低限に
寸法を詰めます。こうしないとタイヤが外れません。















ホイールナットの掛かる範囲はテーパー部も有る為、直径の1.5倍は必要です。
因みに、ナットの高さの基準はおおよそ、一種で0.8D、三種で0.6Dです。
部品に雌ネジ加工する時にもこの基準で加工します。
ハブなどの雌ネジは2Dの深さで加工します。
ついでにボルトの長さの決め方です。ボルトの先端は不完全ネジ部があるので
ナットを締めた時に、先端が2P分(ピッチ1.25なら2.5mm、1.75なら3.5mm)
出ていればOKです。面一ではいけません。















この車両も昨日福島に納車です。まだ駐車場には雪が残っていました。















あいにくの天候の中、試乗して頂きました。
新たなサイドカーのハンドリングに戸惑っておられましたが、
経験上から、いずれ、この仕様で無いとと思われるようになると思います。

帰り、高速に入り直ぐにハンドルに異変が。前輪のパンクです。
I.Cの近くだったので、取りあえず、ランプまで移動します。
パンクと言うより、毎度のセパレーションなのでバーストです。















この車両、いつもセパレーションを起こします。過積載も無く、空気圧も正常
速度超過も無いのに、前輪後輪、問わず、タイヤメーカー問わずです。
スリップサインが出るまでタイヤを使用した事が有りません。
タイヤ交換くらい自分でもできますが、JAFの会員でもあり、雨も降っています。
会員になって初めて依頼をし、スペアに交換してもらいました。

帰りは神奈川で車両の買い取りです。14年間楽しんで頂きました。















今回も1000km越えの弾丸出張でした。













2017年4月4日火曜日

八面六臂

先月初めにお約束した、45年程前からのオートバイ仲間の
ハーレーを引き取り、車検の準備をします。
沢山オートバイを持っていらっしゃる方なので、18年経っていますが
走行距離はわずか5759kmです。















走行距離が少ないからと言って油断せぬよう点検整備をしていきます。

R100RSの試乗に行きました。















修理前のハンドリングが分からないので、どう変わったかは
分かりませんが、イイ感じです。















プラグです。FCRでカブリ気味?だったのか、周りのカーボンもこんがりです。















イリジウムプラグなので、ガラスビーズでカーボンを落とします。















間違ってもワイヤーブラシでガリガリやってはいけません。

排ガスを測定します。















キャブ車はチョット濃い目でOKです。左右のバランスはコレクターボックスが
あるので左右のマフラーでの差は正確では有りませんが、ほぼ同じでした。
オーナー様はご友人と一緒に、良く整備をなさる方なので安心です。

日曜日は来客も多く、チョット仕事は休憩でした。
月曜日は継続車検の車両が3台持ち込まれました。
木曜日はR100RTの修理が入ってきます。八面六臂で頑張ります。

ドナルド、ドナルド2、ブースカ、VTX、ローマックス・・・・すべて、おわずけです。