2015年2月22日日曜日
2015年2月15日日曜日
2015年2月9日月曜日
2015年2月7日土曜日
リヤ―フェンダー
リヤ―フェンダーを外したので、防錆処理をします。
飛び石対策で、チップガードを塗ります。
効果はドナルドで証明済みです。錆、剝げ一つも有りませんでした。
フェンダー端の袋部分は泥が溜まり易いので
コーキングで埋めます。
これがドナルドの帰国後のフェンダーです。
ボンネビルを走ってもこのとうりです。
Monaco Mk1のフェンダーです。
サフェースマットは2枚貼り込み、整形作業に入ります。
樹脂+タルクで盛っていきます。
完全に硬化する前に、サフォームで整形していきます。
サフォームが当たっていない所は、凹の個所です。
凄く変形しているのが分かります。
整形時、サフェースマットまで削らない様に
作業を進めなければ、いけません。
飛び石対策で、チップガードを塗ります。
効果はドナルドで証明済みです。錆、剝げ一つも有りませんでした。
フェンダー端の袋部分は泥が溜まり易いので
コーキングで埋めます。
これがドナルドの帰国後のフェンダーです。
ボンネビルを走ってもこのとうりです。
Monaco Mk1のフェンダーです。
サフェースマットは2枚貼り込み、整形作業に入ります。
樹脂+タルクで盛っていきます。
完全に硬化する前に、サフォームで整形していきます。
サフォームが当たっていない所は、凹の個所です。
凄く変形しているのが分かります。
整形時、サフェースマットまで削らない様に
作業を進めなければ、いけません。
2015年2月6日金曜日
フロントフェンダー取付
フロントフェンダーステーを作ります。
パイプは13.5mmとワンサイズ太くしました。
フェンダーは昨年、作製済みです。
リヤ―タイヤを取り付けます。スプラインには、モリブデングリスを
たっぷり付けます。
リヤ―フレームの構造です。とても頑丈ですが、今回は更に20kg位
キャリヤ―に荷物が載せます。ブレースに依る補強はその為だったんです。
静的荷重ならこれで十分なのですが、オフロードを走った時の荷物の
衝撃荷重はその何倍か掛かります。実際は走行条件で大きく変わる
と思いますが、「転ばぬ先の杖」的な補強でした。
トライアンフのレストアです。部品発注の為バラシ始めました。
キャブのオーバーホールです。フロート室はタールがいっぱいです。
ヤマハのキャブクリーナーいいよ。タールも溶かします。
クラッチとブレーキをバラシて、部品発注かな?
英車は部品が手に入るので助かります。
パイプは13.5mmとワンサイズ太くしました。
フェンダーは昨年、作製済みです。
リヤ―タイヤを取り付けます。スプラインには、モリブデングリスを
たっぷり付けます。
リヤ―フレームの構造です。とても頑丈ですが、今回は更に20kg位
キャリヤ―に荷物が載せます。ブレースに依る補強はその為だったんです。
静的荷重ならこれで十分なのですが、オフロードを走った時の荷物の
衝撃荷重はその何倍か掛かります。実際は走行条件で大きく変わる
と思いますが、「転ばぬ先の杖」的な補強でした。
トライアンフのレストアです。部品発注の為バラシ始めました。
キャブのオーバーホールです。フロート室はタールがいっぱいです。
ヤマハのキャブクリーナーいいよ。タールも溶かします。
クラッチとブレーキをバラシて、部品発注かな?
英車は部品が手に入るので助かります。
2015年2月5日木曜日
キャリヤー補強
次回の旅は、オフロード走行が多い為、いろいろな部位の補強を行います。
特に、キャリヤーは心配なので、タンデムステップの取付部に
パイプを追加しました。
左側はスイングアームの形状が違うので、逃げが必要です。
ラゲッジボックスが付くので、外側には逃げられないのです。
力学的には、よろしくないのですが、よしとしましょう。
Monaco Mk1のレストアです。
ゲルコートの割れを何とかしなくてはいけません。
部分的な割れなら、削り取り、貼り込めばいいのですが
全体に割れが出ています。
そう言う時には、削り込まず、サフェースマットを
貼り込みます。
ノンパラの樹脂で固めます。
外気温6゜です。明日、硬化しているかなー?
特に、キャリヤーは心配なので、タンデムステップの取付部に
パイプを追加しました。
左側はスイングアームの形状が違うので、逃げが必要です。
ラゲッジボックスが付くので、外側には逃げられないのです。
力学的には、よろしくないのですが、よしとしましょう。
Monaco Mk1のレストアです。
ゲルコートの割れを何とかしなくてはいけません。
部分的な割れなら、削り取り、貼り込めばいいのですが
全体に割れが出ています。
そう言う時には、削り込まず、サフェースマットを
貼り込みます。
外気温6゜です。明日、硬化しているかなー?
2015年2月4日水曜日
ブレーキ配管
フロントとサイドカーブレーキの配管を作り取り付けます。
エアー抜きは、予めキャリパー側からオイルをポンプ
で押し込みます。
特にサイドカー側のオイルラインは長いので効果大なのです。
エアー抜き か゛終わったらブレーキレバーを固定して
一晩、放置します。リークテストです。
リヤ―ホイールとタイヤを交換します。
ホイールはキャストホイールに交換します。
これでチューブレスタイヤが使えます。
クラッチハブの点検をします。問題有りませんでした。(左)
右がドナルドのクラッチハブです。帰国して、点検時に
内側にキズがあり、ボス側もキズがあり、0.3mm程摩耗していました。
機能的には何も問題ありません。
スプラインは殆ど摩耗していません。
サイドカー+トレーラー総重量850kgで5万km走ってこの程度です。
本日、クラッチハブのOリング3本を発注しました。
これで安心です。
リヤ―ホイールのベアリングを交換し本日終了です。
エアー抜きは、予めキャリパー側からオイルをポンプ
で押し込みます。
特にサイドカー側のオイルラインは長いので効果大なのです。
エアー抜き か゛終わったらブレーキレバーを固定して
一晩、放置します。リークテストです。
リヤ―ホイールとタイヤを交換します。
ホイールはキャストホイールに交換します。
これでチューブレスタイヤが使えます。
クラッチハブの点検をします。問題有りませんでした。(左)
右がドナルドのクラッチハブです。帰国して、点検時に
内側にキズがあり、ボス側もキズがあり、0.3mm程摩耗していました。
機能的には何も問題ありません。
スプラインは殆ど摩耗していません。
サイドカー+トレーラー総重量850kgで5万km走ってこの程度です。
本日、クラッチハブのOリング3本を発注しました。
これで安心です。
リヤ―ホイールのベアリングを交換し本日終了です。
フロントフォーク その2
本日は定休日です。
朝一からフロントフォークの塗装です。
昨日、ブラスト処理し、脱脂までしておきました。
ミッチャクロンを塗り乾燥し塗装します。
焼き付け塗装ですので、膜厚、硬度はバッチリです。
焼き付け塗装は、冷えればカチカチになっているので
即、作業ができます。
ブッシュを圧入します。圧入治具はプレスを使わず小型でネジ式の専用の治具を
作りました。次回の旅は総走行距離が8万kmなる可能性があるので途中交換を
考慮してのことです。
ハブを組み立てます。ベアリングはワンサイズ大きい物を使用。
ディスク、ホイールをハブに組みます。
スイングアーム、キャリパーサポートを取り付け仮組完成です。
タイヤは145/80R15です。
このタイサイズは、ドナルドで1万km程テストしましたが走安性、摩耗性
共に結果良好でした。
朝一からフロントフォークの塗装です。
昨日、ブラスト処理し、脱脂までしておきました。
ミッチャクロンを塗り乾燥し塗装します。
焼き付け塗装ですので、膜厚、硬度はバッチリです。
焼き付け塗装は、冷えればカチカチになっているので
即、作業ができます。
ブッシュを圧入します。圧入治具はプレスを使わず小型でネジ式の専用の治具を
作りました。次回の旅は総走行距離が8万kmなる可能性があるので途中交換を
考慮してのことです。
ハブを組み立てます。ベアリングはワンサイズ大きい物を使用。
ディスク、ホイールをハブに組みます。
スイングアーム、キャリパーサポートを取り付け仮組完成です。
タイヤは145/80R15です。
このタイサイズは、ドナルドで1万km程テストしましたが走安性、摩耗性
共に結果良好でした。
2015年2月1日日曜日
登録:
投稿 (Atom)