2016年6月30日木曜日

BMW

R100RSは登録も終わり、試乗です。
















ハンドリングはバッチリです。ハンドルが短い分、オーバーステアーになりがちなので
しっとり重くて、ハンドルを操作するとグッと切れ込んでいく、そんな感じです。
15インチのホイールと135のタイヤが成せるセッティングです。

R1150Rです。こんなんなってます。
















サバ折りにしてトランスミッションを外し、クラッチ交換です。
来週中には何とかせねば。

青ゼウス君も気になるので、チョット点検です。
タイベルを交換したとの事です。
テンショナーの取付が違います。取りあえず全部組み直します。
















お客様の友人が作ったハンドシフトも、ユニットの剛性が有りません。
ガマン出来ず、お客様に了解を得て改造です。
















M7×P1.0のナットを作ったりで大変でしたが、良くなりました。

土曜日は東京出張です。ツアーの説明会が有ります。
イスタンブールでまたテロがありました。本日、お客様から心配のお電話を
頂きました。ありがたい事です。
100%の安全はありません。用心は何時も大切です。
今後起こるかもしれないアクシデントを心配するよりも、今ある現実を楽しむ、
それが自分流かな。


























2016年6月28日火曜日

白から青

白ゼウスをトラックに乗せ鹿児島に行きます。大阪からフェリーです。
















船旅も嫌いではありません。離岸、着岸した時って、新しい何かが起こる様な気がします。

















なんて、おセンチになっている暇も無く、晩飯です。
















翌日の日の出です。
















フェリーから降りると雨です。2時間ほど走りお客さんの所に行きます。
白ゼウスを下します。残念ながら、試乗が雨で出来ません。
要修理の青ゼウスを積み込みます。
白、青ゼウスのオーナー様はご近所なので、青ゼウスのお客様の御宅集合だったのです。
2時間程、サイドカー談義で楽しみ、港に戻ります。
朝着いたフェリーに乗って帰ります。
















楽しい夕飯です。2日続けてフェリーの食事は嫌なので、近くのスーパーで
買い出しです。豪華ディナー?です。
















翌日、13時会社到着。勿論仕事です。

九州0泊の九州出張でした。




2016年6月24日金曜日

弾丸出張

ゼウスの仕上げです。依頼された事ではないのですが、
見過ごせません。ハンドル周りです。
元はこんな感じでした。
















ハンドルを交換しましたが、ETC、スイッチは元のままです。
















こんな風にしました。
















スッキリしました。
スイッチにシンボルマークを貼ります。
















ETCはここです。
















26日~28日鹿児島出張です。鹿児島0泊、フェリー2泊の弾丸出張です。
鹿児島で修理車両の引き取りもあります。大きな修理なので、お時間を
頂く事をお願いしました。

BMW R100RSです。
左側のパニアケース、何とか脱着出来ました。ギリですけど。
















トランクリッドのストッパーを取り付けます。そのままだとリヤ―スクリーン
にリッドのキャリヤーが当たってしまって、傷になってしまいます。
オーソドックスなワイヤーにします。
















オーナーはガスショックを希望されていましたが、リッドの強度がありません。
またボディー側も心配です。従ってシンプルなこの方法で決定。

バッテリーもカー側に移設します。
















バッテリーをウェイトとして利用したい場合は、なるべく左側に設置しますが
今回はその必要はありませんので、配線長を短くする為に、右側に設置します。

出発まで1カ月を切りました。今だ仕事がいっぱいです。
今の予定では7月12日までには終わり、その後準備に専念します。

急患が出ませんように・・・・・・お願いします。

2016年6月22日水曜日

ミーティング

日曜日、旧車のミーティングです。
ローマックスは何時も人気者です。
















古いオートバイの話をしている人がいます。
嫌いではないので、混ぜてもらいます。
















サンエッチ号の話が出ました。自分にとっては42年位前(高校生の頃)
近くの解体屋のオートバイの山の中で、サンエッチ号を発見。
当時は資料も無く、どんなオートバイか分かりませんでした。
このお二人に依ると、静岡市で作っていたオートバイだそうです。
正に生き字引です。
インターネットで何でも検索できますが、当時を知っている生の声、大変
貴重だと感じました。

ゼウスの試乗に何時ものコースを走ります。天気は良く有りませんが
梅雨時は小雨ならGOです。
















クーラーの取付をしたので、全開で作動させ走ります。
試乗後、サイドカー側のフードはスゴイ事になっていました。
















最強にしておいたので、結露していました。冷えます。


2016年6月18日土曜日

塗装

ゼウスの塗装が、1日早く出来上がりました。凄く助かります。
Before です。
















Afterです。
















今回、修理で再塗装した部品です。
















全塗装なら心配ないのですが、再塗装していない所は、部分的に色が
退色しているので心配です。
組み上げる前に、きちっと整備をします。
リザーバータンクの取付です。グラグラです。
















純正と同じ取付に直します。勿論、取付の結束バンドはタイトンの
耐侯性タイプを使用します。
















ヒートインシュレ―タ―の欠損部分があります。大きなワッシャーで止めてありました。
















しっかりFRPで作り直します。
新車時の様に、クリップナットで止めるように修理します。
















組み立ては時間が掛かります。保護テープを使いパズルを組み立てて行きます。
純正以外のボルト、ビスが使ってあった所は、全て純正に戻します。
メーカーの代理店だったので、今だ拘っています。


2016年6月16日木曜日

ケンブリッジ

サイドカーのフェンダーが、やっと取り付きました。
















フェンダーの幅は170mmでカラ―は180mmでした。
入る訳ありません。
















結局、カラ―、スペ―サーも作る事になりました。
上が付属していた物、下が作った物です。
















当然、取付ボルトも加工が必要でした。
長さを詰め、その分ネジを切り込みます。このネジの規格はUNFで現行と
同じです。
















この車両の付属部品は、数合わせは出来ているが、
まともには、取付できませんでした。

後は、改造申請の許可待ちです。

鹿児島の友人が、昨日カナダのバンクーバーに到着、北米、南米を
ヤマハの250で旅をします。
ガンバレ!!!












2016年6月15日水曜日

G103

メガゼウスのハンドシフトの改造も、完了です。10台目の改造です。
















テスト走行です。天気がイマイチでしたが、明日から雨なので走ります。
















まだ、5000km台なので、シンクロメッシュが硬い。
10000km走ると、トランスミッションの動きもスムーズになります。
今回、ハンドブレーキも取付させて頂きました。
















グリップを抜き、また接着する必要が有ります。
グリップの接着は、G17がポピュラーですが、G103を使用しています。
なかなか、優れモノですぞ。

















ハンドシフトの部品が切れました。また製作しなければいけません。
部品は3セットづつ作りますが、既に予約が入っている為、5セット作ります。
ツーリング出発前に頑張って作ります。

フランスからハンドシフトの問い合わせが有りました。
海外であれば、キットの販売もしますと言ったのですが、・・・・・はっきりしない人でした。





2016年6月10日金曜日

早速発見

1150です。オイル漏れ発見。トランスミッションのアウトプットのオイルシール
がダメです。
















ドライブシャフトのスパイダージョイントもシブイ。交換です。
















エアーヘッドは(パラレバーは除く)スイングアーム内にオイルが入っているので
故障は少ないが、それ以降のモデルは要注意です。

ケンブリッジの配線です。当時のサイドカーは配線色が現在の物と
違うので、統一します
















ギボシはイギリスタイプの物です。
















日本の物より大きく、収まりが悪いので、使用しません。4極のカプラーにします。
英車のレストアの時には、拘ってこのギボシを使用します。
英式のギボシのキットです。
















1150の部品が来るまで1週間は掛かります。
そこで来月予定の、メガゼウスのハンドチェンジの改造を
前倒しでやらせて頂く事になりました。助かります。

2016年6月9日木曜日

R1150R

BMW R1150Rのクラッチ交換です。
ソロでも大変な作業です。まず、サイドカーを外します。
外装を外します。
















クラッチ到達まで、今しばらく掛かります。分解して行く中で、他に不具合が無いか
よくチェックです。

ゼウスのクーラーの配管が出来ました。後、外装の塗装待ちです。
















作業は、いたって順調です。
ここでもサイドカーの神様が、旅に行けるよう応援してくれているかも・・・です。


2016年6月8日水曜日

bajaj

クラッチワイヤーの交換です。
配達の仕事に使用している車両なので、コントロール系は特に傷みやすい。
クラッチワイヤーは2.1mもあり、車体の中をクネクネ入っています。
















インナーワイヤーだけ交換できるのですが、シブイのでアウターも交換です。
部品も出てくるのですが、作った方が早いので作ります。
キモはワイヤーエンドです。タイコに通しワイヤーを左右に曲げただけでは
強度が有りません。治具を使いダンゴ状にします。
















これでバッチリです。後はハンダ付けをして完成です。
ワイヤーの素材を持っているので困りません。
















ワイヤーエンドのキットです。





















特殊なタイコは丸棒から作ります。
















後輩の紹介のハーレーが入ってきました。アライメントの修理は時間が有りません
ので帰国後にする事になりました。今回は継続検査のみの仕事です。
















ぱっと見、保安基準に適合して無いなー・・・・・。