2016年12月31日土曜日

ブレーキ

BMWのブレーキラインのエアー抜きも完了、リークテストも問題なし。
今回、サイドカー側のブレーキをラインに追加したが、既にこの車両はマスターシリンダー
を大径に交換しており、ブレーキレバーの操作感は、自分好みのフィーリングになりました。
















新たな患者です。
BMWの初期のRSで、フロントまわりの改造と駐車ブレーキの取付です。
アールズフォークは既に作製済みです。
















キャリパーは持ち込みなので作製します。
サイドカーの取付がいけません。アジャスターボルト径が16mmしかありません。
しかも取付ボルトは2本だけなので、開いてきています。
















リヤ―ブレーキは大径ディスクに6ポットのキャリパーに改造してありますが
マスターシリンダーとのバランスとレバー比が悪く、効きません。

















Xmasの飾り付けも3時間で撤去、平穏に戻りました。

















このブログをご覧になっているマニアックな方々、良いお年をお迎え下さい。
来年は、2018年の旅の準備を具体的に始めます。



2016年12月27日火曜日

レーザービーム

BMWのブレーキ配管が完了しました。
ブレーキラインはテフロン、キャリパーも新品です。
バキュームで引いても、やはりエアーが抜けません。放置して、気泡がまとまるのを待ちます。
















サイドバイクの修理も、地味に大変です。FRPの特製パテで成形
していきます。触感で分からなくなるまで、繰り返します。















30日にXmasのかたずけをしますまで、今年のバージョンをビデオで撮っておきます。
今年は駐車場の壁に、レーザー光線のディスプレイを追加しました。


来年も、ご近所の方には楽しんでもらいます。







2016年12月22日木曜日

30年間ありがとう

30年位使ったドライバーを交換しました。ベッセルの木柄の貫通型です。
いまだに同じ物が生産されているのに驚きます。
















先端は問題ないのですが、シャフトとグリップが緩んでしまいました。
先端です。マイナスは一度整形しました。
















ドライバーは殆んどベッセルを使用しています。裏切らない品質です。
ハゼットも使ってみましたが、ベッセルの勝ちでした。
古いドライバーは車載工具と使用します。
現役の工具で一番長く使っているのは、KTCのメガネレンチで45年目
になりました。

BMWの足回りを塗装する塗料が来ました。
16kg有るので、小分けして使用します。
















1斗缶の残りは、そのまま栓をすると、いくら熱硬化型と言えども、
時間が経つと、酸素で硬化してしまいます。対策として炭酸ガスを入れておきます。

アールズフォークは昨日に、脱脂、ミッチャクロンを塗布してあるので早速
塗装です。
















いつもと違うメーカーの塗料でしたがGOODでした。
黒艶消しも良いかも。


2016年12月19日月曜日

修理は忍耐の修行

富士山静岡空港に行きます。いつものミーティングです。
土曜日にローマックスをチョットお洒落にします。
ゴムのフロアーマットが、ダメになってきました。
















ショーで使ったカーペットがあるのでそれを使います。
















本日も富士山がきれいです。





















サイドカーの参加も多くなりました。
















珍しや、W1SAと大陸STDです。
















当日、2台のお引き取りがあるので早々に引き上げました。

ゼウスの修理です。フロントカウルの割れの修理です。
表面の割れは、目視と触感である程度分かりますが見逃すと後が大変です。
目視で分かる部分です。
















カラ―チェックで割れを確認すると、こんな感じで顕在でき、見えなかった割れが
ある事が分かります。
















全体を調べると、目視と触感で分からなかった割れが次々と現れてきます。














割れは全体の30%位ですが、修理はその周りもするので
全体の50%は修理となります。忍耐の仕事です。




2016年12月17日土曜日

FRPの修理

ゼウスの修理です。フェンダーはご覧のとうりバリバリです。
取付が片持ちなので、これではいけません。
















裏側が取付面なので型どりの治具を作っておきます。
















表面を削り込み、張り込みます。
















内側を削り込みます。白い所は繊維が崩壊している所です。ここまで取らないと
強度が出ません。
















内側を貼り込み治具で取付面を作ります。
















透かしてみると割れた取付面は全て新しくなりました。
















後は仕上げです。防塵マスクの作業がまだ続きます。
バラシも、改造がしてあるので時間が掛かりました。
















今後の事もあるので、後付けの部品、配線は整理が必要です。




2016年12月14日水曜日

作業日報

BMWのフロント部分を分解し、仕上げの準備に入ります。
塗装するのでブラストで下地処理をします。昔はサンドペーパーで
足付けしていましたが、ブラストには敵いません。
















この後、脱脂処理をして、ミッチャクロンを塗布し、塗装となります。
お客様の希望で、黒艶消しにします。
黒艶消しの焼き付け用塗料が入手できそうで、ひと安心です。
但し、16kg(一斗缶)での購入です。
アクスルシャフト、カラーは防錆の為、MFZnⅡでメッキします。
他の部品と一緒にメッキ加工所に持って行きます。
















ハブのオイルシールも怪しいので交換します。
















作業はメッキ、塗料待ちで中断します。

この2台の作業開始です。

















下の車両の修理は、けっこう手強そうです。

2016年12月12日月曜日

サイドカーライフ

先週は、公私共々忙しかった。
金曜日は道祖神の忘年会にPと参加しました。14時まで仕事をし、電車で東京に
行きます。富士山は、山頂が雲で見えず残念でした。
















忘年会の参加者は18名、全員が海外ツーリングの猛者です。
情報交換も有り、有意義な時間でした。
翌日は一度は乗って観たかったハトバスです。
















久々の東京タワーです。

















BMWの修理です。
キャプレターをオーバーホールします。
使う工具です。
















キャブクリーナーはこれが最高。但し、保護メガネ絶対に必要です。
左のドライバーがポジドライブのドライバーです。
キャプトップのネジはプラスネジに見えますが、ポジドライブなのです。
















プラスドライバー(フィリップス型ドライバー)を使ってはいけません。
カムアウトしてしまいます。
左から二番目はキャブレターのジェットを取り外す専用ドライバーです。
キャプ内部の状態もよく2時間で終了です。ほこりなどが入らない様に、取りつけます。
















フロントフェンダーは、昨日型にゲルコートを塗布して置き、朝一で貼り込みます。
完全に硬化する前に、カツタ―ナイフでトリミングをし15時に脱型です。
その間にフェンダーステーを作ります。
















今週からサイドバイク2台の修理が同時進行となります。
ドナルドは横浜から帰って来たままで、いまだに国際ナンバーが付いたままです。
自分のサイドカーライフや如何に・・・・・・・・・。

2016年12月8日木曜日

ONE-OFF

BMWのサイドカーも順調だったが、キャブレターでチョットブレーキがかかった。
ノーマルのキャプを送ってもらったが不具合あり。
こちらで中古品を入手しました。フロートもきれいで送ってもらった物より使用感は
少なかった。
















イイトコ取りをしてオーバーホールをします。

曲がったステップ新しく作るので、同じ寸法のパイプを手配します。
定尺しかありません。6mで使ったのは0.6mでした。
















ベンダーで曲げるのですが、このパイプ径のダイスがありません。
簡易スペ―サーを作り加工します。ドンピシャの寸法で加工完了。
















アールズフォークも形になってきました。キャリパーと配管は仮です。
















キャリパーに向きがあると言う事も聞きましたが、従来の方法で作ります。
ONE-OFFなので時間が掛かります。
2台目があれば、しっかりした治具を作っておくのですが・・・・・・・・・・。

先週の試乗です。
















修理が完了し、本日鹿児島へ戻って行かれました。




2016年12月1日木曜日

仕事が進むぞ

BMWの部品が届きました。早速組み立てます。
ヘッドのベアリングを治具を使い、フレームに圧入します。
















汎用の治具ですが重宝します。
















フォークを組み立てて、設計どうりの寸法か確認をします。
スイングアームを作ります。既存の寸法では無いので治具から作ります。

















メガゼウスの部品も到着です。PPOの診断でイグニッションに恒久的な不具合が有ると
表示されました。エンジンは調子良さそうなのですが部品交換をしておきます。
結果を確認し完了です。
















メガゼウスのネジも手に入りました。チョット特殊な形状で、少量では入手不可です。
普通のネジで代用する事も出来るのですが、プロなので・・・・・・。
















もう12月になりました。予定どうりに仕事が進むといいのですが・・・・・。